この記事では、こういった要望に答えます。
プログラミングスクール選びって、かなり大変ですよね?
僕もプログラミングスクールに通っていた経験があるのですが、最初はどこにしようかとても迷いました。
なので今回はその経験などを元に、オンラインのおすすめ無料プログラミングスクールを紹介しようと思います。
実際に僕はプログラミングスクールに通い、エンジニアへの転職を成功させ、今やフリーランスとして独立できています。
なので、記事の信頼性としては高い方かと。
本記事の内容
- プログラミングスクール選びのポイント
- オンラインのおすすめ無料プログラミングスクール
- プログラミングスクールを有効活用するための裏技
この記事を読むことで、
「無料のオンラインのプログラミングスクールに通いたいけど、どこにすれば良いか分からない。。」
と言った悩みが完全に無くなります。
ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください。
無料のプログラミングスクールを検討中の方へ、
おすすめの無料プログラミングスクールや選び方をまとめました。
こちらも記事もぜひ参考にどうぞ。

オンラインのプログラミングスクール選びのポイントを解説

まずは、オンラインの無料プログラミングスクールの選び方のポイントを解説していきます。
全部で3つあるので、これらのポイントを踏まえてスクールを選ぶようにしましょう。
ポイント1:良い口コミが多いか
まずは、しっかりと良い口コミが多いかということを確認しましょう。
今の時代は、SNSを使えば受講生の生の意見を聞くことができます。
ネット検索でもOKですが、ネットだとアフィリエイト目的の体験談が多いので、SNSの方が参考になるはずです。
なので、SNSを使ってスクールの評判が悪くないかということを確認しておきましょう。
注意点として、悪い口コミが1つあっても良い口コミが5個あれば、そこは良いスクールと言えます。
良い口コミの比率で、スクールの良し悪しを判断すれば、失敗しづらいはずです。
ポイント2:無料の条件の確認は済んだか
しっかりと無料の条件も確認しましょう。
例えば、無料のプログラミングスクールと言っても条件は様々です。
- 無条件で無料になるスクール
- 転職成功で無料になるスクール
- 転職失敗で全額返金され実質無料になるスクール
など様々な種類があるので、しっかりと無料になる条件を確認しておきましょう。
「無料だと思ってたら、数十万円払わされた。。」
とかになると悲惨なので。
ポイント3:疑問点は無料相談で解消しておく
プログラミングスクールは、公式サイトだけだと情報が足りないことが多いので、気になるスクールはどんどん無料相談に行くべきです。
そうすれば、スクール選びで失敗する可能性を大幅に減らすことができます。
なので、少しでも気になるスクールはどんどん無料相談に行くようにしましょう。
具体的に何を聞けば良いかわからないという人が多いかと思いますが、以下の5つのポイントを最低限確認するようにしましょう。
無料カウンセリングでの確認事項
- カリキュラム
- 転職先
- 授業形式
- 受講条件
- 無料条件
さらに詳しい内容は、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にどうぞ。

それ以外にも、気になることはどんどん質問するようにしましょう。
オンラインのおすすめ無料プログラミングスクール3選
では次に、具体的におすすめなスクールを3つ紹介していきます。
その3つとは、次の通り。
- Geek Job
- DMM WEBCAMP COMMIT
- tech boost
それぞれどんなところがおすすめなのか、ということを解説していきます。
おすすめスクール1:Geek Job
次におすすめなのが、GEEK JOBです。
おすすめポイントは、圧倒的な実績です。
- 受講者満足度 97.3%
- 転職成功率 97.8%
- 転職に強いと思うスクール1位
- 現役エンジニアがいいと思うスクール1位
- 初心者へのサポートが充実していると思うスクール1位
という実績を持っています。
なので、Geek Jobはかなりおすすめです。
ただ、Geek Jobの基本的には料金が無料ですが、条件もあります。
それは、利用規約の31条に書かれてます。
途中退会すると、料金が発生するみたいですね。
なので、本気でプログラマーを目指している人以外は、向いてないです。
あと、このスクールは詳しいカリキュラムが載ってないようなので、個人的にそこも微妙だなと思いました。
ただ、オリジナルのWebアプリの開発はあるようなので、質が低いということは無さそうです。
なので、とりあえず無料相談でカリキュラムを聞いてみて、プログラマカレッジと比べて良いと思った方に通うという感じで良いかなと。
おすすめスクール2:DMM WEBCAMP COMMIT
次にオススメするのが、DMM WEBCAMP COMMITです。
このスクールは無料ではありませんが、転職できなければ全額返金という保証がついてます。
なので、実質無料です。
本気でエンジニアを目指しているのであれば、かなりオススメです。
しかも、転職率は98%です。
さらに、カリキュラムは、基礎学習、チーム開発、ポートフォリオ制作という完璧な流れになっています。
- 質問し放題
- 現役エンジニアが指導
- 充実した転職サポート
など他にも、様々な特徴があるので、かなりおすすめです。
「エンジニアになれるならお金を払っても良い。」
という人にはかなりおすすめです。
とりあえず、無料相談があるので行って判断してみてください。
おすすめスクール3:tech boost

すみません、ここは無料ではないです。
無料でおすすめできるスクールが2つしか無かったので、有料だけどおすすめなので紹介させていただきます。
個人的にtech boostは、かなりオススメだなと思います!
理由は3つあります。
- メンターが100%現役エンジニアであること
- オリジナリアプリの指導があること
- 学習スタイルや受講期間等を選ぶことができる
これらの理由から、僕はtech boostを強くおすすめします。
さらに詳細なことは、この記事で解説しているので合わせてどうぞ。

【みんな知らない】プログラミングスクールの賢い活用方法

では最後に、プログラミングスクールをより有効活用するためのポイントを紹介していこうと思います。
当たり前ですが、スクールに通ったからと言って絶対にプログラマーになれるわけではありません。
受動的に講義を受けるだけだと、絶対に上手くいかないので、今回紹介するようなポイントを意識しつつ能動的に学んでいきましょう。
ポイントは全部で3つあるので、それぞれ順番に解説していきます。
ポイント1:スクールに頼りすぎない
まずは、スクールに頼りすぎないようにしましょう。
基本的に、スクールで学ぶ以外も自分で何か独自に学習すべきです。
理由は簡単で、スクールの内容だけだと他のライバルと差別化ができないからです。
例えば、同じスクールに通う他の受講生も同じことを学んでいるので、知識や技術で差がほとんど生まれません。
けれど、独自に学習を進めていた場合、他の受講生よりもより多くの知識を得ることができるので、転職で有利になります。
また、プログラミングは学ぶことが膨大にあるので、スクールの授業だけだと足りません。
なので、しっかりとスクール以外の学習もするようにしましょう。
また、オンライン形式だと気が緩んでサボってしまいがちなので、そこも対策しておくようにしましょう。
ポイント2:自分でも転職活動を行う
無料のスクールでは、基本的に転職サポートがありますが、自分でも転職活動をするようにしましょう。
その方が、面接の経験値も増えますし、何より良い企業に出会える確率が上がります。
なので、転職エージェントなどを活用して、自分でも転職活動をするようにしましょう。
エンジニアに転職するために必要な情報は、全てこの記事にまとめてあるので、ぜひ参考にしてみてください。

ポイント3:独自のポートフォリオを作る
あとは、独自のポーオフォリオを作りましょう。
断言しますが、独自のポートフォリオがないと99%転職活動は成功しません。
理由は、今の時代はエンジニアの志望者が多いのに、その中からわざわざポートフォリオのない人を選ぶメリットが何もないからです。
なので、ポートフォリオ無しで受かったとしても、そこは人気がないだけのブラック企業である可能性が高いです。
もし、スクールで独自のポートフォリオを作る機会がないのであれば、絶対に自分で作っておきましょう。
まとめ オンライン形式のおすすめ無料プログラミングスクールを紹介
今回は、地域別のおすすめ無料プログラミングスクールについて解説してきました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
- 良い口コミが多いか
- 無料の条件の確認は済んだか
- 無料相談で疑問点は全て確認したか
オンラインのおすすめ無料プログラミングスクール
- Geek Job
- DMM WEBCAMP COMMIT
- tech boost
プログラミングスクールの賢い活用方法
- スクールに頼りすぎない
- 自分でも転職活動をする
- 独自のポートフォリオを作成する
プログラミングの学習はかなり大変ですが、そこまでしてでもプログラマーになる価値はあります。
スキルを身につければ、収入や働き方の自由度がかなり上がるので。
ぜひ、今回の記事を参考にして実践してみてください。
さらに詳しい無料プログラミングスクールの選び方などは、こちらで解説しているのでぜひ参考にどうぞ

おわり


