この記事では、こういった疑問に答えます。
プログラマーへの転職って、どのサイトを使うか迷いますよね?
僕もどのサイトを使えば良いか分からず、多くのサイトを使用しました。
正直、中には微妙なサービスもありました。
逆にかなり良いと思ったサービスもいくつかありました。
その中の1つが、レバテックキャリアです。
なので、今回はその経験を元にレバテックキャリアのどんな所が優れているのかを解説していきます。
記事の前半ではレバテックキャリアの特徴と口コミについて、後半ではでレバテックキャリアの優れている点と他のおすすめサイトについて書いてます。
つまり、この記事を読むことで「プログラマーへの転職でどのサービスを使えば良いか分からない。。」と言った悩みが完全に無くなります。
ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください。
エンジニアを目指している方へ、
エンジニアへの転職を成功させる方法をまとめました。
こちらも記事もぜひ参考にどうぞ。

レバテックキャリアとは
レバテックキャリアとはIT専門の転職エージェントになります。
マンツーマンで徹底的にサポートしてくれるサービスです。
紹介企業は有名どころで言うと、
- マネーフォワード
- ニュースピックスを運営してるユーザーベース
- チームラボ
などがあります。
ちなみに、レバテックキャリアは経験者向けのサービスなので、未経験の方は、レバテックルーキーやレバテックカレッジ
を使えばOKです。
僕も実際に使ったことがありますが、かなりサポートが手厚で満足してます。
プログラマーへの転職を目指している方は、無料ですしぜひ登録することをおすすめします。
レバテックキャリアの評判を徹底解説
僕の意見だけではなく、客観的な意見も聞きたいと思うので、いくつか口コミを紹介していきます。
良い評判と悪い評判に分けて紹介していくので、どんな人に合うかが明確になりやすいかと。
良い評判
2年前、エンジニア未経験でレバテックキャリアに登録しましたが門前払いされました。しかし実務経験を2年間積んで再度登録したところ、十数件の求人を紹介してくれました。ほぼ全てが年収も上がるしフルリモートという最高の求人でした。エンジニアは登録必須だと思います。https://t.co/CbMs4EudPI
— J@フロントエンドエンジニア (@JO54638120) December 9, 2021
Webエンジニア転職で「オススメする/オススメしない転職サービス」を忖度無くまとめました
■技術/カルチャー重視
LAPRAS
Wantedly
Findy■年収重視
転職ドラフト
ビズリーチ■転職エージェント
forkwell agent
レバテックキャリア上記以外は不要だと思いますhttps://t.co/9UNs9nJ7NZ pic.twitter.com/IGIZX7cl8Y
— 転職サイトの中の人|年収1,000万円研究所 (@tennakanohito) July 24, 2020
僕自身はレバテックキャリアで
未経験から転職成功しましたが、
担当者の方が非常に優秀で、
自分の希望やスキルに合う企業を紹介してくださり
また各企業の特徴や面接対策も
的確な情報を提供してもらえました(^^)
合うエージェントや企業とマッチングしますよう、応援します!
うまくいきますよう!— こや丸 (@kow_ystk_t) December 4, 2019
全体的にかなり満足している印象ですね。
悪い評判
エージェントはマイナビ、DODAが良かったよ。リクナビとレバテックは微妙だった
— nerikara (@nerikara4chimi) August 26, 2019
中には微妙と言う人もいるので、もしかしたら合わない人もいるかもです。
けれどせっかく無料で使えるので、とりあえず登録してみることをおすすめします。
もし、微妙だったり合わないと思ったら使わなければOKです。
レバテックキャリアの優れている点3選
レバテックキャリアの評判はある程度分かったかと思います。
では、実際にどんなところがそんなにおすすめなのか、ということを解説していきます。
レバテックキャリアが優れている点は3つあり、それは次の通りです。
- ITに詳しいキャリアアドバイザーがいる
- IT企業と数多くの繋がりがある
- サポートが手厚い
では、1つずつ解説していきますね。
ITに詳しいキャリアアドバイザーがいる
レバテックキャリアは希望する企業の選考を突破するためにも、キャリアアドバイザーが一人ひとりとじっくり向き合います。
例えば、応募する求人に合わせて履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策を行います。
これだけサポートが厚いサービスはなかなかないです。
しかも、アドバイザーが年に3,000回以上企業を訪れ、現場のリアルな情報を常に把握しているため、その中から最適な求人を紹介してもらえます。
実際に、初回の提案での内定率は90%とかなり高確率で内定が出ているという実績もあります。
IT企業と数多くの繋がりがある
レバテックは他にもレバテックフリーランスや、レバテッククリエイターなどの様々なサービスを展開しています。
つまり、数多くのIT企業との繋がりがあるということです。
実際に求人数も業界の中ではトップクラスです。
求人数が多いということは、それだけ就職できるチャンスが高まるということです。
しかも、レバテックはエンジニア支援に特化して、15年も継続しているため業界知識も群抜いていると言えます。
こういった点からレバテックキャリアはかなりオススメです。
サポートが手厚い
レバテックでは、マンツーマンで徹底的に様々なサポートが受けられます。
面接などの日程調整だけでなく、書類の添削や企業ごとの面接対策なども実施してます。
そして、困ったときにはいつでもLINEで相談することができます。
これらの徹底したサポートにより、最速1週間での内定実績という驚くべき実績もあります。
これらの理由が、僕がこのレバテックキャリアをめちゃめちゃ推している理由です。
未経験の人向けのオススメサイト
一応レバテックキャリアは経験者向けのサービスなので、最後に未経験者にもおすすめできるサイトを紹介していきます。
全部で3つありますが、どれもかなりおすすめなので、経験者の方でもとりあえず登録しておくことをおすすめします。
では、説明していきます。
オススメ転職サイト1 マイナビITエージェント

やはり、エージェントが着くのが強いです。
わからないことなどはなんでも相談できますし、書類の添削などもしてくれるので使わない手は無いです。
自分の希望を伝えればそれに対応した求人を紹介してくれます。
また、面接毎にフィードバックやアドバイスなどももらえるのでそこもかなり良いです。
IT業界の転職ならマイナビ IT AGENT<ご登録無料>
オススメ転職サイト2 レバテックルーキー

次はレバテックになります。
やはり、エンジニアの職業を探すには案件数と質的にうってつけかと思います。
レバテックキャリアは経験者向けのサービスですが、レバテックルーキーは未経験者向けのサービスなので、未経験者でも安心して使うことができます。
実際にレバテックキャリアと運営している会社は同じなので、同じくらいのエージェントの質のはずです。
オススメ転職サイト3 Wontedly
こちらエージェントはついてませんが、やはり外せないサービスですね。
未経験向けの求人数はここが一番多いかと思います。
他の2つと併用しつつ使うのがベストかと。
まとめ レバテックキャリアの評判は悪い?口コミや特徴をエンジニアが徹底解説
今回はレバテックキャリアの評判や、具体的なオススメポイントなどを解説してきました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
レバテックキャリアの評判は
全体的にかなり良さげ
レバテックキャリアの優れている点
ITに詳しいキャリアアドバイザーがいる
IT企業と数多くの繋がりがある
サポートが手厚い
プログラミングの学習はかなり大変ですが、そこまでしてでもプログラマーになる価値はあります。
スキルを身につければ、収入や働き方の自由度がかなり上がるので。
僕は今回紹介したレバテックキャリアを活用することで、プログラミンマーへの転職を実現させ、独立するまでになれました。
そのくらい信頼性の高い方法なので、ぜひ参考にして実践してみてください。
また、さらに詳しいエンジニアへの転職方法は僕のブログでも紹介しているので、よければどうぞ。



