この記事では、こういった疑問に答えます。
プログラミングの独学ってかなり難しくて嫌になりますよね?
僕も最初はかなり苦労して勉強してました。
特に、スクールに通うかどうか迷うところだと思います。
実際に、僕はプログラミングスクールで学びました。
結論として、独学を選ばずにスクールに通って本当に良かったと思ってます。
実際に、エンジニアへの転職も成功させ、今やフリーランスとして独立できています。
なので、記事の信頼性としては高い方かと。
この記事では、なぜプログラミングスクールに通うべきかを実体験を元に解説しているので、かなり参考になるはずです。
本記事の内容
- プログラミングの独学が無理ゲーな理由
- プログラミングの独学は可能か
- プログラミング学習で挫折を防ぐための方法
- プログラミングスクールのメリット
つまり、この記事を読むことで「プログラミング難し過ぎてスクールに通うかどうか迷うけど、本当にお金を出す価値があるのかどうか知りたい。。」と言った悩みが完全に無くなります。
ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください。
エンジニアを目指している方へ、
知識0からエンジニアで稼げるようになるまでの手順を全てまとめました。
プログラミング学習の参考にしてみてください。

- 文系学部(体育学部)卒だけど、Webエンジニアに転職成功
- プログラミングスクールに通った経験あり
- 実務10ヶ月でフリーランスとして独立
- 元々勉強が苦手で、大学の偏差値は50ほど
- 血液型はO型、千葉県出身の神奈川県在住、8月生まれの現在26歳
【データあり】プログラミングの独学は無理ゲーな理由3つ

プログラミングの独学が無理ゲーな理由な理由はたくさんあります。
けれど、主な原因は次の3つです。
- エラーが解決できない
- 何を勉強したらプログラマーになれるかが分からない
- モチベーションを保てずに勉強が続かない
実際にこういったデータもあります。
出典:侍エンジニア
僕の経験から言っても、このデータに違和感は全くありません。
なので、プログラミングの独学が無理ゲーな理由は主にこの3つだと言えます。
では、1つずつ詳しく解説してきます。
原因1:エラーが解決できない
まず、無理ゲーな理由の1つ目は「エラーが解決できない」です。
プログラミング学習をしていると、死ぬほどエラーに出会います。
そして、エラー文は全て英語で書かれいているので、慣れるまで何が書かれているか解読するのに時間がかかります。
また、エラー文をコピペして検索するだけだと、解決策を見つけられない場合も多いです。
と、エラーは初心者にとってかなりややこしいです。
なので、最も挫折の原因として多いのがこの「エラーを解決できない」になります。
原因2:何を勉強したらプログラマーになれるかが分からない
次に多いのがこの悩みです。
プログラミングと言っても、様々な分野や言語があります。
例えば、
- ゲームのプログラマーを目指している人
- Web系のプログラマーを目指している人
では学ぶべきことが全く違ってきます。
そして、初心者の方だと何を勉強すればなりたいプログラマーになれるかが不明確なので、訳が分からなくなり挫折しやすいのです。
原因3:モチベーションを保てずに勉強が続かない
最後はシンプルですが、「モチベーションを保てない」という理由です。
これはプログラミングに限らず、何かを勉強する上で最も多い挫折の原因です。
本気でプログラマーを目指そうと思ったら、最低でも1日2時間ほどは勉強が必要です。
何を学ぶにしても、その勉強量を継続するのはとても大変です。
なので、この「モチベーションを保てない」というのが3つ目の原因となります。
一応プログラミングの独学も可能な話

一応、プログラミングの独学は可能です。
ですが、それは才能のある一部の人に限られます。
なので、具体的に「どんな人であればログラミングの独学は可能なのか?」ということを解説していきます。
ここに当てはまる場合はまずは独学でやってみましょう。
もし、挫折しそうになった時は、この記事を読み返して再度スクールに通うなどのを検討していただければと。
特徴1:高学歴
まず、1つ目の特徴は高学歴であることです。
プログラミングの独学が無理ゲーな理由は、高学歴であればほぼ潰せます。
高学歴であれば、
- エラーになっても、自分で調べて解決するだけの問題解決能力があります。
- 何を勉強したら良いか分からないという悩みもあまり持たないと思います。
- 勉強を続けるモチベーションを維持する能力も高いと思います。
このように高学歴な人は挫折する可能性が低いので、独学でもOKです。
特徴2:精神力が強い
次の特徴は精神力が強いことです。
精神力が強ければ、
- 分からないことがあっても挫折しにくいです。
- モチベーションも管理できると思いますし、そもそもモチベーションが無くても続けられるはずです。
なので、精神力が高い人も独学でもOKです。
ただ、何を勉強したら良いかわからなくなる可能性はあるので、その場合はSNSやMENTAなどで質問するようにしましょう。
特徴3:仲のいいエンジニアがいる
最後の特徴は、仲の良いエンジニアがいることです。
仲の良いエンジニアがいれば、
- 分からないことがあっても聞くことができます。
- 勉強内容を相談することができます。
- 友達に目標を宣言してしまっているので、モチベーションも続きやすいと思います。
なので、仲の良いエンジニアがいる人も挫折する可能性が低いので、スクールに通う必要はあまりありません。
プログラミングの独学で挫折を防ぐための方法3選

プログラミングの独学で、挫折を防ぐための方法はいくつかあります。
結論から言うと、その方法は次の3つです。
- プログラミングスクールに通う
- 信頼できる人を参考にする
- 勉強仲間を作る
なので、これのいずれかを参考にしていただければと。
最もおすすめな方法はスクールに通うことですが、それ以外の2つも十分効果があります。
信頼できる人や勉強仲間は、SNSを活用すれば意外と見つかります。
ぜひ、どれかを実践してみてください。
【絶対挫折しない】プログラミングスクールのメリット3選

先ほど解説した無理ゲーな理由は、プログラミングスクールに通うことで全て解決します。
なので、多くの人はスクールに通った方が、プログラミングスキルを身につけられる可能性が格段に上がります。
とは言っても、
「本当に大金を払ってプログラミングスクールに通う価値はあるのか?」
と疑問に思っていますよね?
なので、ここからは具体的に「なぜプログラミングスクールに通うべきなのか?」という理由を解説していきます。
理由は主に次の3つです。
- カリキュラムが決まっていて迷わない
- 分からないところをすぐに聞ける
- モチベーションに管理が不要
それぞれ具体的に解説していきます。
メリット1:カリキュラムが決まっていて迷わない
プログラミングスクールはカリキュラムが決まっています、
なので、「何を勉強したらプログラマーになれるかが分からない」と言った悩みを持つことはないです。
しかも、多くの人をエンジニアに転職させてきた信頼性の高いカリキュラムなので安心です。
なので、このカリキュラムが決まっていて迷わないと言うのは大きなメリットとなります。
メリット2:分からないところをすぐに聞ける
次のメリットは、何か分からないことがあってもすぐに誰かに相談できるという点です。
例えばエラーになった時も、すぐに原因と解決方法を聞けるので挫折しにくいです。
転職先や勉強法などで迷った時も相談できるので、かなり便利です。
しかも、相手は現役のエンジニアであることが多く、つまりはプロの意見を聞けるのでかなり参考になります。
プロの指導を受けた人と、独学で学んだ人どっちを雇いたいかと言えば、もちろん前者ですよね?
つまり、就職のしやすさも上がるのです。
もちろん、評判の悪いスクールを選ばないことが前提ですが。
メリット3:モチベーション管理が不要
最後のプログラミングスクールに通うメリットは、モチベーションを管理しやすいということです。
独学で勉強していると、モチベーションの管理がめちゃくちゃ大変です。
けれど、スクールに通っていれば自然と学習を続けることができます。
例えば、多くの人が高校や大学を卒業できていると思います。
これもスクールがモチベーション管理の役割を担っているため、多くの人が挫折しないで卒業できるのが理由です。
つまり、スクールに通うことで、ほぼ確実にプログラミングスキルを身につけられるということです。
おすすめのプログラミングスクールは、こちらの記事で解説してますので参考にどうぞ。

まとめ プログラミングの独学は無理ゲーなので辞めよう【対策しよう】

今回はプログラミングの独学が難しい理由とスクールに通うべき理由について解説しました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
プログラミングの独学が無理ゲーな理由
- エラーが解決できない
- 何を勉強したらプログラマーになれるかが分からない
- モチベーションを保てずに勉強が続かない
プログラミングを独学でも大丈夫な人の特徴
- 高学歴
- 精神力が強い
- 仲のいいエンジニアがいる
プログラミング学習の挫折対策
- プログラミングスクールに通う
- 信頼できる人を参考にする
- 勉強仲間を作る
プログラミングスクールに通うべき理由
- カリキュラムが決まっていて迷わない
- 分からないところをすぐに聞ける
- モチベーションに管理が不要
プログラミングの学習はかなり大変ですが、そこまでしてでもプログラマーになる価値はあります。
スキルを身につければ、収入や働き方の自由度がかなり上がるので。
僕もプログラミングスクールに通うことで、プログラミング学習を乗り越え、独立するまでになれました。
そのくらい信頼性の高い記事なので、ぜひ参考にして実践してみてください。
さらに詳しいプログラミングの独学方法については、こちらで解説しているので、ぜひ参考にどうぞ

おわり


