自社開発企業への転職実績が多いって聞くけど、本当かな?
この記事では、こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- ポテパンキャンプの就職先
- ポテパンキャンプの転職サポート
- 僕が実際に紹介された就職先
- 就職先選びで失敗しないための方法
プログラミングスクール選びって、かなり大変ですよね?
僕もプログラミングスクールに通っていた経験があるのですが、どこにしようかとても迷いました。
特に、どんな就職先を紹介してくれるのかは重要なポイントだと思います。
なので今回はその経験などを元に、おすすめのプログラミングスクールであるポテパンキャンプの就職先について解説しようと思います。
このスクールは実際に僕が通っていたところなので、かなり深い話ができるかと思います。
つまりこの記事を読むことで、
「ポテパンキャンプに通うか迷ってるけど、どんな就職先があるんだろう。。」
と言った悩みが完全に無くなります。
特に、しっかりとリサーチをしているあなたは、スクール選びで失敗することは無くなるはずです。
正しくプログラミングスクールを選び学習をすれば、あなたもWebエンジニアになることが可能です。
ぜひ最後まで読んで、ポテパンキャンプに通うかどうかを選んでください。
Webエンジニアになりたいという方へ
- 1,000回の改良から作られた最高のカリキュラム
- Webエンジニア輩出No.1
- 100社以上のとWeb系企業と提携
- 転職できなければ全額返金保証
- 僕もこのスクールに通ってWebエンジニアになりました
- 文系学部(体育学部)卒だけど、Webエンジニアに転職成功
- プログラミングスクールに通った経験あり
- 実務10ヶ月でフリーランスとして独立
- 元々勉強が苦手で、大学の偏差値は50ほど
- 血液型はO型、千葉県出身の神奈川県在住、8月生まれの現在26歳
ポテパンキャンプの就職先と年収
ポテパンキャンプの就職先は、かなり優良な企業が多いです。
代表的な企業は以下の通り。
- チームラボ
- GLOBIS
- Bit Star
- Etc
どれもかなり有名企業ですね。
また、ポテパンキャンプは100社以上の自社開発企業と提携しているので、選考を有利に進める事が可能です。
実際に僕もポテパンキャンプに通った経験がありますが、どれも興味の持てる企業ばかりでした。
また、自分の興味に合わせておすすめ企業を紹介してくれるので、転職活動もやりやすかったです。
なので、就職先で見てもポテパンキャンプはかなりおすすめのスクールだと言えます。
就職先例の平均年収
先ほど紹介した企業の平均年収は、次の通りです。
- チームラボ:440万
- GLOBIS:750万
- Bit Star:508万
そして、Rubyのフリーランスエンジニアの平均年収は、960万です。
なので、ポテパンキャンプを卒業して経験を積めば、割と高めの年収を得ることができると言えます。
ポテパンキャンプの転職サポート
ポテパンキャンプは、転職サポートがかなり手厚いです。
具体的なポテパンキャンプの特徴は次のとおりです。
- 開発できる開発企業への転職成功をサポートしてくれる
- 転職サポートがかなり手厚い
- 全額返金保証がある
それぞれ具体的に解説していきます。
開発できる開発企業への転職成功をサポートしてくれる
ポテパンキャンプはブラックなIT企業ではなく、きちんと開発経験の積める企業を紹介してくれます。
プログラミングスクールの中には、適当なSES企業を紹介するだけのものあるので、これはかなりありがたいです。
開発経験を積めるかどうかで、その後のキャリアが大きく変わるので。
なので、きちんとした企業を紹介してくれるポテパンキャンプはかなりおすすめです。
転職サポートがかなり手厚い
ポテパンキャンプの転職サポートは主に次の通りです。
- オリジナルポートフォリオの企画・作成のサポート
- エントリーシートの添削
- 面談対策
- マッチした開発企業のご紹介
ここまで徹底的にサポートしてくれるスクールは、他にほとんどないです。
なので、この転職サポートの手厚さから言っても、ポテパンキャンプはおすすめだと言えます。
全額返金保証がある
最後のポイントとしては、転職できなかった場合に返金保証があることです。
なので、受講生はほぼノーリスクでプログラミングを学ぶことができます。
全額返金保証のあるスクールはあまり無いので、そのくらい自信があるのだと思います。
ただ当たり前ですが、条件もあるのでこれに当てはまるかどうかも確認しておきましょう。
詳しくは利用規約に書かれているので、確認してください。
【実体験】僕が実際にポテパンキャンプに紹介してもらった就職先
先ほども少し述べましたが、僕は実際にポテパンキャンプに通っていました。
その時の体験談を話そうと思うので、参考にしていただければと思います。
僕が通った時は、自分の興味にあった自社開発企業をいくつか紹介してもらえました。
そして、書類選考を通ったのは5社ほどでした。
実際に面接で話しても、興味の持てる魅力的な会社ばかりでした。
そして、内定をいただいたのは1社でした。(ここは人によると思います)
また、面接対策や面接後のフィードバックなどもあり、かなり転職活動はやりやすかったです。
ただ気になる点として、応募しても回答がない企業がいくつかあったので、そこは気になりました。
ですが全体的に見て、僕の実体験から言っても、ポテパンキャンプはかなりおすすめです。
実際に内定ももらえたわけなので。
これを参考に、ポテパンキャンプに通うかどうか決めてください。
こちらは、僕が就職成功した際にインタビュー記事なので、こちらも参考にどうぞ。
複数企業から内定獲得!COBOLエンジニアからファンサイト運営の上場企業に内定
就職先選びで失敗しないための方法3選
最後に、「就職先選びで失敗しないための方法」を解説していきます。
結論から言うと、その方法とは以下の通りです。
- なりたいエンジニアの種類をハッキリさせる
- エンジニアとしての適性を見極める
- 会社の評判を調べる
それぞれ具体的に解説していきます。
方法1:なりたいエンジニアの種類をハッキリさせる
まずは、「なりたいエンジニアの種類」を決めてください。
例えば、エンジニアの種類は以下のようにたくさんあります。
- Webエンジニア
- iosエンジニア
- androidエンジニア
- Etc..
なので、ぜひ自分の目指してるエンジニアの種類を明確にしてください。
ここをハッキリさせないと、転職活動で必ず失敗するので。
エンジニアの種類については、検索してみてどんなものがあるかを調べ、自分の興味のあるものを選んでいただければと思います。
方法2:エンジニアとしての適性を見極める
まずは、「プログラミングの基礎の基礎」を学びましょう。
プログラミングには、ある程度適正が必要だと思ってます。
好きな人は「パズルみたいで楽しい」と思えますし、嫌いな人は「生理的に受け付けない、、、」となるでしょう。
なので適性を知るために、まずは基礎の基礎を学びましょう。
具体的には、Progateなどの入門サイトなどを活用することをおすすめします。
方法3:会社の評判を調べる
最後の対策として、しっかりと会社の評判を調べるようにしましょう。
今の時代は、OpenWorksやLightHouseといったサイトを使えば、簡単に会社の評判を調べることができます。
IT企業の中には、エンジニアとして就職させても、実際はテストなどしかやらせてもらえないといった悪質な企業も多くあります。
けれど、事前に会社の評判を調べることによって、そういった企業への就職を未然に防ぐことができるのです。
僕も実際にこれらのサイトを使って事前に企業について調べていたので、かなり良い企業に就職することができました。
おかげで、質の高い実務経験を積むことができ、フリーランスとして独立するまでになれました。
あなたも、すぐにスキルを身につけたいと思っているのであれば、会社の評判は絶対に調べるようにしておきましょう。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、合わせてどうぞ。
まとめ ポテパンキャンプの就職先を現役エンジニアが徹底解説【今すぐ無料相談】
今回は、ポテパンキャンプの就職先について解説してきました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
ポテパンキャンプの就職先
- 100社以上の自社開発企業と提携しているので、選考を有利に進める事が可能
- 主な就職先も、有名な企業が多数
ポテパンキャンプの転職サポート
- 開発できる開発企業への転職成功をサポートしてくれる
- 転職サポートがかなり手厚い
- 全額返金保証がある
実体験
気になる点もあったが、かなり興味の持てる企業を色々紹介してもらえたのでかなりおすすめ。
就職先選びの失敗対策
- なりたいエンジニアの種類をハッキリさせる
- エンジニアとしての適性を見極める
- 会社の評判を調べる
これで、ポテパンキャンプに通うかどうかの判断材料が手に入ったかと思います。
ぜひ、本記事を参考に今すぐプログラミングスクールを選んで、無料相談に行きましょう。
プログラミングスクールは、どんどん値上がりの傾向がありますし、エンジニアを目指す人も年々増えているので。
しっかりと正しいスクールを選ぶことができれば、高確率でWebエンジニアになることができます。
特に、今回紹介したポテパンキャンプは、現役エンジニアである僕が一押しのスクールなので、ぜひ参考にしてエンジニアになってください。
Webエンジニアになりたいという方へ
- 1,000回の改良から作られた最高のカリキュラム
- Webエンジニア輩出No.1
- 100社以上のとWeb系企業と提携
- 転職できなければ全額返金保証
- 僕もこのスクールに通ってWebエンジニアになりました
「プログラミングスクールが高くて通えない。。」
といった悩みがこのサービスで解決します。
それは、次世代型のサブスクプログラミングスクールになります。
具体的に、このスクールは以下のことが可能です。
- 講師とのマンツーマンレッスン
- 質の高いかなりボリュームのある教材
- 講師に質問し放題
そして、お値段はたったの1,980円から。
これで高いお金を払わずに、エンジニアになることが可能です。
今なら、全額返金保証もあります。
エンジニアを目指す人も年々増えているで、お早めにどうぞ。
当サイト限定の、初月50%OFFクーポン(HINOSHIN)あり
>>侍テラコヤの評判・口コミ|現役エンジニアが実際に使ってみた感想