失敗を防ぐ方法があれば知りたい。
この記事では、こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- プログラマー転職で失敗しないための方法
- 未経験におすすめの転職エージェント
未経験からプログラマーへの転職を考えている時って、失敗しないか不安ですよね?
実際にプログラマーへの転職では、失敗する人が数多くいます。
僕も最初に就職したところがIT企業だったのですが、この就職は正直失敗でした。
けれど今や僕は、フリーランスとして独立できています。
これは、僕が過去の失敗から学んで、転職の際は同じ失敗を繰り返さないように気をつけたためです。
なので、今回はその経験などを元に、プログラマー転職で失敗しないための方法を解説しているので、かなり参考になるかと。
ここで紹介している方法を知っているかどうかで、失敗率を大幅に減らすことができると断言できます。
つまりこの記事を読むことで、
「プログラマーとして転職を考えてるけど、失敗したくない。。。」
と言った悩みが完全に無くなります。
ぜひ、最後まで読んで実践してみてください。
プログラマーを目指している方へ、
プログラマーへの転職を成功させる方法をまとめました。
こちらも記事もぜひ参考にどうぞ。

- 文系学部(体育学部)卒だけど、Webプログラマーに転職成功
- プログラミングスクールに通った経験あり
- 実務10ヶ月でフリーランスとして独立
- 元々勉強が苦手で、大学の偏差値は50ほど
- 血液型はO型、千葉県出身の神奈川県在住、8月生まれの現在26歳
プログラマー転職で失敗しないための方法3選

まずは、「プログラマー転職で失敗せずに成功するための方法」を解説していきます。
結論から言うと、その方法とは以下の通りです。
- なりたいプログラマーの種類をハッキリさせる
- プログラマーとしての適性を見極める
- 会社の評判を調べる
それぞれ具体的に解説していきます。
方法1:なりたいプログラマーの種類をハッキリさせる
まずは、「なりたいプログラマーの種類」を決めてください。
例えば、エンジニアの種類は以下のようにたくさんあります。
- Webエンジニア
- iosエンジニア
- androidエンジニア
- Etc..
なので、ぜひ自分の目指してるエンジニアの種類を明確にしてください。
ここをハッキリさせないと、転職活動で必ず失敗するので。
エンジニアの種類については、検索してみてどんなものがあるかを調べ、自分の興味のあるものを選んでいただければと思います。
方法2:プログラマーとしての適性を見極める
まずは、「プログラミングの基礎の基礎」を学びましょう。
プログラミングには、ある程度適正が必要だと思ってます。
好きな人は「パズルみたいで楽しい」と思えますし、嫌いな人は「生理的に受け付けない、、、」となるでしょう。
なので適性を知るために、まずは基礎の基礎を学びましょう。
では、具体的にオススメのサイトを紹介していきます。
おすすめサイト:Progate
やはり、Progateがオススメです。
これに勝るプログラミングの入門教材は無いです。
とりあえず、どれか気になるコースを1つだけやればOKです。
ちなみに、課金しないとコースを最後まで進められませんが、「基礎の基礎」を学ぶだけであれば無料枠だけでOKです。
なので、気になるコースを1つ選んで無料枠だけ進め、「プログラミングを少しでも楽しいと思えるかどうか」を確認してみてください。
方法3:会社の評判を調べる
最後の対策として、しっかりと会社の評判を調べるようにしましょう。
今の時代は、OpenWorksやLightHouseといったサイトを使えば、簡単に会社の評判を調べることができます。
IT企業の中には、プログラマーとして就職させても、実際はテストなどしかやらせてもらえないといった悪質な企業も多くあります。
けれど、事前に会社の評判を調べることによって、そういった企業への就職を未然に防ぐことができるのです。
僕も実際にこれらのサイトを使って事前に企業について調べていたので、かなり良い企業に就職することができました。
おかげで、質の高い実務経験を積むことができ、フリーランスとして独立するまでになれました。
あなたも、すぐにスキルを身につけたいと思っているのであれば、会社の評判は絶対に調べるようにしておきましょう。
プログラマーへの転職で失敗したくない人におすすめの転職エージェント
ここまでで、プログラマー転職で失敗しないための方法を解説してきました。
後は、正しい転職エージェントを使うだけです。
ここでは僕が転職する際に使って、良いと思った転職エージェントを3つ紹介します。
詳しい事はこちらの記事に書いてますので、ぜひどうぞ。

では、説明していきます。
レバテックルーキー

まずは、レバテックルーキー
になります。
未経験者がプログラマーの職業を探すにはうってつけかと思います。
レバテックルーキーは未経験者に特化したサービスなので、未経験者でも安心して使うことができます。
レバテックキャリアと運営している会社は同じなので、求人数は割と多い方かと思います。
希望や考え方などもきちんとヒアリングしていただけますし、書類の添削も丁寧にやってくださるので、とりあえず使ってみるのが良いかと思います。
マイナビITエージェント

次におすすめなのが、マイナビ IT AGENTです。
やはり、信頼性の高いエージェントが着くのが強いです。
わからないことなどはなんでも相談できますし、書類の添削などもしてくれるので使わない手は無いです。
自分の希望を伝えればそれに対応した求人を紹介してくれます。
また、面接毎にフィードバックやアドバイスなどももらえるのでそこもかなり良いです。
ワークポート
ワークポートはIT業界に強い転職エージェントです。
僕も未経験のころに使った経験があるのですが、かなり頼りになるエージェントがついてくださり、とても助かった記憶があります。
また、未経験の人向けの無料のプログラミングスクールを運営していたりするので、色々なアドバイスももらうことができます。
求人数も多く、専用のページも使いやすかったで、総合的に見てもかなりおすすめのエージェントだと言えます。
まとめ 【失敗事例あり】未経験からプログラマー転職で成功するための全て
今回はプログラミングの独学で挫折する原因と対策について解説してきました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
プログラマー転職で失敗しないための方法
- なりたいプログラマーの種類をハッキリさせる
- プログラマーとしての適性を見極める
- 会社の評判を調べる
オススメの転職サイト
- レバテックルーキー
- マイナビITエージェント
- ワークポート
ぜひ、本記事を参考に今すぐ失敗対策をして、転職エージェントに登録しましょう。
プログラマーを目指す人も年々増えているので、早くしないとライバルが増えてしまいます。
そして、しっかりと今回紹介した失敗対策をして、正しいエージェントを選ぶことができれば、高確率でWebエンジニアになることができます。
特に、今回紹介したエージェントは、現役エンジニアである僕が一押しのエージェントなので、ぜひ参考にしてプログラマーになってください。
また、さらに詳しいプログラマーへの転職方法は僕のブログでも紹介しているので、よければどうぞ。

おわり
全て無料
- 【安心のクオリティ】レバテックルーキー
- 【質の高いエージェント】マイナビ IT AGENT
- 【スークルも運営】ワークポート


