できるだけ費用抑えたいけど、安くて質の良いプログラミングスクールがあれば知りたいな。
この記事では、こういった悩みに答えます。
本記事の内容
- プログラミングスクールの選び方
- 価格が安いおすすめプログラミングスクール
- 安いプログラミングスクールは大丈夫なのか?選ぶ際の注意点
プログラミングスクール選びって、かなり大変ですよね?
特に、プログラミングスクールは値段が高いところが多いので、できるだけ安く済ませたいと思いますよね?
僕もプログラミングスクールに通っていた経験があるのですが、最初はどこにしようかとても迷いました。
なので今回はその経験などを元に、価格の安いおすすめプログラミングスクールを紹介しようと思います。
僕一押しのスクールも紹介しているので、ぜひ参考にしていただければと。
つまりこの記事を読むことで、
「プログラミングスクールに通いたいけど、どこにすれば良いか分からない。。」
と言った悩みが完全に無くなります。
特にしっかりとリサーチをしているあなたは、スクール選びで失敗することは無くなるはずです。
正しくプログラミングスクールを選び学習をすれば、あなたもWebエンジニアになることが可能です。
ぜひ、最後まで読んでスクールを選んでみてください。
【完全無料】プログラマカレッジ ←無料
【超絶高品質のカリキュラム】ポテパンキャンプ ←転職保証あり
プログラミングスクールを検討中の方へ、
無料・有料問わずおすすめのプログラミングスクールや選び方をまとめました。
こちらも記事もぜひ参考にどうぞ。
エンジニアへの転職を検討中の方へ
未経験からエンジニアへの転職方法をまとめました。
こちらも参考にどうぞ。
- 文系学部(体育学部)卒だけど、Webエンジニアに転職成功
- プログラミングスクールに通った経験あり
- 実務10ヶ月でフリーランスとして独立
- 元々勉強が苦手で、大学の偏差値は50ほど
- 血液型はO型、千葉県出身の神奈川県在住、8月生まれの現在26歳
【これで失敗しない】プログラミングスクールの正しい選び方
まず、プログラミングスクールの選び方を解説していきます。
これが分からないと、何を基準にスクールを選べば良いか分かりませんので。
具体的には、次の7つを基準に選べばOKです。
- 学びたいこことが学べるか
- 料金が高過ぎないか
- カリキュラムの質は高そうか
- サポートは豊富か
- 無料体験はあるか
- 十分な実績があるか
- 受講条件は満たしているか
それぞれ具体的に解説していきます。
ポイント1:学びたいこことが学べるか
まずは、しっかりと学びたいことを学べるか確認しましょう。
「Webのフロントエンドを学びたいと思ってたのに、バックエンドしかカリキュラムに無い。。」
とかなると悲惨なので。
なので、事前にどんな言語でどんなことを学びたいかを明確にしておきましょう。
これはカリキュラムを確認すれば分かるはずなので、しっかりと確認しましょう。
カリキュラムを見ても分からない場合は、無料相談の時に絶対に聞きましょう。
ポイント2:料金が高過ぎないか
次に大事なのは、料金が高過ぎないところを選ぶということです。
プログラミングスクールは高額なところが多いですが、正直高額でもそれほどの価値がないスクールはたくさんあります。
具体的にには、期間にもよりますが、50万を超えるスクールは選ばないようした方が良いかと思います。
50万以下で良質なプログラミングスクールはたくさんあるので、わざわざ高いところに通う理由はないです。
ポイント3:カリキュラムの質は高そうか
カリキュラムも確認するようにしましょう。
まー、これは当たり前ですね。
ただ、初心者の方は何を基準にカリキュラムの良し悪しを判断すれば良いか分からないと思います。
そんな方は、以下のような項目を確認すればOK。
- 網羅的な基礎学習があるか
- チーム開発があるか
- ポートフォリオの作成があるか
このような項目を満たしているれば、カリキュラムの質に問題はないです。
ただ、「メンターはしっかりと実務経験があるか」を確認するようにしましょう。
当たり前ですが、実務経験のない人に質の高い指導をすることはできません。
なので、ここも忘れずに確認するようにしましょう。
ポイント4:サポートは豊富か
初心者の方は、サポートが手厚いところを選びましょう。
未経験者にとってプログラミングは難しいので、サポートが手厚くないと挫折してしまう可能性が上がります。
なので、しっかりとサポートが手厚いところを選ぶようにしましょう。
具体的には、以下のようなサービスがあればOKです。
- 無制限に質問ができる
- マンツーマンでメンターと話す機会がある
- 転職のサポートもある
なので、これを基準にプログラミングスクールを選んでみると、失敗しにくくなります。
ポイント5:無料体験はあるか
無料体験があるかもしっかりと確認するようにしましょう。
無料体験があると、そのスクールの雰囲気や実際の進め方が分かるので、失敗する可能性を大幅に減らすことができます。
なので、プログラミングスクール選びの際は、無料体験があるかどうかも確認するようにしましょう。
具体的には、一定の期間まで返金を受けつているスクールや、転職失敗で返金保証をしてくれるスクールがあるので、そのようなスクールを選ぶようにしましょう。
ポイント6:十分な実績があるか
せっかく大金を出してプログラミングスクールに通うわけですから、きちんと実績のあるスクールに通うようにしましょう。
当たり前ですが、そのほうが失敗する可能性を減らすことができます。
具体的には、以下のような項目を確認するようにすると良いです。
- 受講者数
- 受講者満足度
- 転職率
なので、このような実績をきちんとサイトに明記しているようなスクールを選ぶと良いです。
ポイント7:受講条件は満たしているか
プログラミングスクールの中には、受講条件を設けているところがいくつかあります。
具体的には、以下のような条件があったりします。
- 20代のみ受講可能
- 東京在住者のみ受講可能
- 本気で転職を考えている人のみ受講可能
なので、「自分は受講条件に合っているか」は確認するようにしましょう。
受講条件が分からない場合は、無料相談の時に聞けばOKです。
さらに詳しくはこちらでも解説してますので、合わせてどうぞ。
価格が安いおすすめプログラミングスクール3選
次に、価格が安いおすすめプログラミングスクールをランキング形式で紹介していきます。
その方が、スクールの雰囲気なども知れて深い比較がすることができるので。
1位:スキルハックス
最後におすすめするのが、スキルハックスです。
こちらのスクールは100本以上もの動画講義から構成されています。
また、迅速で丁寧な質問対応つきです。
転職サポートつきと、そうでないコースがありますが、絶対に転職サポートつきを選んでください。
転職サポートをつけても、料金はたったの79,800円なので、超絶激安です。
なので、できるだけ費用を減らしたいという人はこちらのスクールを選べばOKかと。
さらに詳しくはこちらでも解説してますので、合わせてどうぞ。
2位:プログラマカレッジ
最後におすすめしたいのが、プログラマカレッジです。
プログラマカレッジは、20代限定の完全無料プログラミングスクールです。
このスクールをオススメする理由は、3つあります。
まず、料金が完全無料であることです。
例え就職に失敗しようが、途中で受講を辞めようが料金は一切かかりません。
このような完全無料なスクールは他にないので、おすすめです。
2つ目の理由が、カリキュラムの質です。
まず、アウトプット重視になっているので、実践力が身につきやすいです。
カリキュラムも400時間以上あり、チーム開発も行っているので、かなりの知識や経験が身につきます。
無料でこれほどまでの質は中々ないので、かなりオススメです。
最後の理由が、高い転職率です。
プログラマカレッジは、5000件以上の豊富な求人に加え、書類の添削や面接対策までしてくれます。
結果として、96.2%の就職率、平均内定獲得率3.7社という驚くべき数字を叩き出してます。
これらの理由から、僕はプログラマカレッジをおすすめします。
さらに詳しくはこちらでも解説してますので、合わせてどうぞ。
3位:ポテパンキャンプ
まずおすすめするのが、ポテパンキャンプになります。
こちらは、Ruby on Railsに特化した、プログラミングスクールとなります。
Webエンジニアへの転職実績はかなり高いです。
プログラミングの基礎から応用までを、5ヶ月でじっくり学ぶことができるのでおすすめです。
そして、きちんとポートフォリオ作成のサポートがあるのが最高なところ。
料金は440,000円ですが、転職できなかった場合は全額返金保障があるので、かなり安心です。
他2つのスクールと比べるとかなり高く見えますが、期間が半年近くあるのでそれを考慮すると破格です。
僕も実際に通った経験がありますが、現役エンジニアから質の高いレビューをもらうことができるので、かなりおすすめです。
さらに詳しくはこちらでも解説してますので、合わせてどうぞ。
安いプログラミングスクールを選ぶ際の注意点
次に、悪質なプログラミングスクールの特徴を解説していきます。
これらの特徴に当てはまるスクールには通わないようにしましょう。
そして、その特徴とは次の3つです。
- カリキュラムの質が悪い
- 現役エンジニア以外が指導している
- 誇大広告をしている
それぞれ具体的に解説していきます。
特徴1:カリキュラムの質が悪い
料金が安いということは、その分カリキュラムの質が悪い可能性もあります。
なので、しっかりとサイトを見てカリキュラムの質が問題なそうか見るようにしましょう。
具体的には、先ほども述べた通り、次の項目を確認すればOKです。
- 網羅的な基礎学習があるか
- チーム開発があるか
- ポートフォリオの作成があるか
もちろん、料金が安くても質が高いスクールはいくらでもあるので、そこは安心してください。
特徴2:現役エンジニア以外が指導している
次に現役エンジニア以外が指導しているスクールは、絶対に選ばないようにしましょう。
当たり前ですが、現役エンジニアかそれ以外かで、指導の質は大きく変わります。
現役でなくとも最低限、実務経験が数年あった人が指導しているスクールを選ぶようにしましょう。
特に、スクールの卒業生などが教えているスクールは最悪なので、絶対に選ばないようにしましょう。
実際にスクールのサイトを見れば分かると思うので、必ずチェックするようにしましょう。
そして、もしサイトを見ただけでは分からない場合は、無料相談に行くようにしましょう。
特徴3:誇大広告をしている
あなたはこんなスクールの謳い文句を聞いたことはありませんか?
「あなたも簡単に年収1000万のエンジニアへ」
「このコースを卒業すればあなたもフリーランス」
基本的に、このようなことを言っているスクールは通うべきではないです。
理由は簡単で、実務経験がなければ基本的にフリーランスにはなれませんし、年収1000万も簡単にはいかないからです。
具体的に、実務未経験を対象としたWeb開発の案件はありませんし、年収1000万には最低でも実務経験が3~5年ほどは必要です。
なので、このような甘い言葉を言わずに、現実的なことを言ってくれるスクールを選ぶようにしましょう。
プログラミングスクールの注意点はこちらでも解説してますので、参考にどうぞ。
プログラミングスクールの費用を少しでも安くする方法
最後に、スクールの費用を少しでも安くする方法を紹介します。
これを参考に少しでもスクールの費用を安くしてください。
結論から言うと、その方法とは次の3つです。
- 割引を使う
- 有名じゃないスクールに通う
- 保証のあるスクールに通う
それぞれ具体的に解説して行きます。
割引を使う
まず最初の王道の方法は、割引を使うことです。
スクールによって、様々な割引が用意されています。
具体的には次のような感じ。
- 卒業生に紹介してもらって割引
- 無料カウンセリングの当時に申し込みで割引
- 期間限定で割引
なので、この割引を上手く活用しましょう。
ただ、「割引を探すのが面倒」と思うかもです。
けれど、「スクール名 割引」とかで検索すれば、意外と簡単に見つかります。
そして、基本的に1万円以上割引されることが多いので、コスパが良いです。
なので、忘れずに検索しておきましょう。
有名じゃないスクールに通う
次は裏技的な方法ですが、有名じゃないスクールに通うのもアリです。
というのも、有名じゃないスクールはそこまで広告費をかけていないことが多いため、その分値段が安い傾向にあります。
なので、あまり広告を使ってないスクールを選ぶようにしましょう。
けれど、「有名じゃないスクールだと、質が悪そうで怖い」という意見も分かります。
そんな方のために、現役エンジニアである僕がおすすめのプログラミングスクールをまとめてますので、こちらも参考にどうぞ。
保証のあるスクールに通う
最後の方法が、保証のあるスクールに通うことです。
これは「値段を安くする方法」でありませんが、大事です。
というのも、転職保障などがあれば、ある程度のお金を払っても元が取れます。
エンジニアになれば、給料を上がるはずですし。
なので、可能な限り転職保障などがあるスクールを選ぶようにしましょう。
【体験談】本当に安いプログラミングスクールに通っても問題ないのか?
最後に、本当に安いプログラミングスクールに通っても問題ないのかということについて話していきます。
結論から言うと、問題ありません。
むしろ、おすすめです。
実際に僕はプログラミングスクールに通い、Web系への転職を成功させました。
そして、僕が通ったスクールの値段は4ヶ月で16万円です。
相場から言えばかなり安めのスクールですが、内容的にはかなり満足しています。
そして、プログラミングスクールのおすすめポイントは次の通りです。
- 安くてもお金を払っているので、モチベーションを保てる
- カリキュラムがあるので、学習内容で迷わない
- 質が高い教材があるので、学習効率が爆上がりする
- 悩み事や不安を講師に相談できる
- 質の高い転職先を紹介してもらえる
これらの理由から、個人的にはスクールに通うことをおすすめしています。
「安いスクールだと質が悪そう。。」と心配する人もいるかもですが、問題ありません。
安くても良いスクールはいくらでもあります。
なので、なるべく安く済ませたいのであれば、今回紹介したスクールから通うところを選んでみてください。
まとめ 価格の安いおすすめプログラミングスクール3選【今すぐ無料相談】
今回は、価格の安いおすすめプログラミングスクールについて解説してきました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
プログラミングスクール選びのポイント
- 学びたいこことが学べるか
- 料金が高過ぎないか
- カリキュラムの質は高そうか
- サポートは豊富か
- 無料体験はあるか
- 十分な実績があるか
- 受講条件は満たしているか
価格の安いおすすめプログラミングスクール
- スキルハックス
- プログラマカレッジ
- ポテパンキャンプ
プログラミングスクールは絶対に通うべき。
費用の面でどうしても厳しいなら無料のスクールも検討しよう。
これでどこのスクールに通うかの判断材料は手に入ったはずです。
ぜひ、本記事を参考に今すぐプログラミングスクールを選んで、無料相談に行きましょう。
プログラミングスクールは、どんどん値上がりの傾向がありますし、エンジニアを目指す人も年々増えているので。
しっかりと正しいスクールを選ぶことができれば、高確率でWebエンジニアになることができます。
特に、今回紹介したスクールは、現役エンジニアである僕が一押しのスクールなので、ぜひ参考にしてエンジニアになってください。
また、さらに詳しくプログラミングスクールにはついてもまとめますので、こちらも合わせてどうぞ。
未経験からエンジニアへの転職を目指している方は、この記事をぜひどうぞ。
【完全無料】プログラマカレッジ ←無料
【超絶高品質のカリキュラム】ポテパンキャンプ ←転職保証あり
「プログラミングスクールが高くて通えない。。」
といった悩みがこのサービスで解決します。
それは、次世代型のサブスクプログラミングスクールになります。
具体的に、このスクールは以下のことが可能です。
- 講師とのマンツーマンレッスン
- 質の高いかなりボリュームのある教材
- 講師に質問し放題
そして、お値段はたったの1,980円から。
これで高いお金を払わずに、エンジニアになることが可能です。
今なら、全額返金保証もあります。
エンジニアを目指す人も年々増えているで、お早めにどうぞ。
当サイト限定の、初月50%OFFクーポン(HINOSHIN)あり
>>侍テラコヤの評判・口コミ|現役エンジニアが実際に使ってみた感想