JSのフレームワークの中で、最も需要が高いのがReactです
本記事では現役のReactエンジニアが、初心者からReactに入門するための手順を解説しています。
でも、全然触ったことの無い初心者だから何から勉強すれば良いか分からない
といった疑問に答えます。
もし、あなたがWebエンジニアを目指していて、Reactを勉強していないのであれば今すぐに勉強すべきです。
なぜなら、JSのフレームワークの中で最も需要が高いのが、Reactだからです。
「でも、Reactって難しいって聞くから身につけられるか不安。。」
と思いますよね?
大丈夫です。
僕も同じことを思っていますが、問題なく身につけられました。
きちんとプロの指導通りに勉強すれば、誰でも身につけることが可能です。
そして、本記事ではReactエンジニアである僕が、おすすめの勉強法と教材を紹介しています。
つまり、本記事の通りに学習を進めれば、あなたもReactを身につけることが可能なのです。
本記事から得られる内容
- Reactとは
- 初心者向けのReact勉強法
- 初心者がReactに入門するために使える教材
勉強が苦手だった僕が書いているので、再現性はかなり高いかと。。
- 文系学卒、元ニートのフリーランスエンジニア
- IT×読書×スキルアップについて発信
- 現役のReactエンジニア
- 「誰でも正しい努力を継続すれば成果を出せる」をモットーに発信
- 血液型はO型、千葉県出身の神奈川県在住、8月生まれの現在26歳
【入門】Reactとは

Reactとは簡単に言うと、コンポーネントを組み合わせてフロントエンドを作っていく、JavaScriptのフレームワークになります。
コンポーネントとは、見た目のパーツになります。
HTMLタグのようなもので実装をしていくので、割とすぐに馴染みやすいと思います。
またコンポーネントは再利用性が高いので、慣れればフロントエンドの開発スピードもかなり上がります。
そして、JavaScriptの中で最も需要の高いスキルになるので、身につければ職探しで困ることはまず無いと言えます。
このように、Reactには様々なメリットがあるので、この機会に身につけることをおすすめします。
初心者向けのReact勉強法3ステップ

次に、Reactの現役エンジニアである僕がお勧めする、プログラミングの勉強方法を紹介します。
結論から言うと、次の3ステップで学べば問題無しです。
- 教材で基礎を学ぶ
- 実際に何か作ってみる
- 気になった部分を再度教材で学ぶ
それぞれ具体的に解説してきます。
教材で基礎を学ぶ
まずは、基礎知識を身につけましょう。
プログラミングの勉強で一番大事なのはアウトプットですが、基礎を学ばないとアウトプットもできないので。
例えば、材料がなければ料理ができないのと一緒です。
なので、しっかりと基礎を学びましょう。
具体的には、本記事で紹介している教材をやればOKです。
Reactにはどんな機能があり、どんなことができるのかをザックリ理解できればOKです。
実際に何か作ってみる
次に、学んだ基礎知識を元に何かを作ってみましょう。
実際にアウトプットすることで、知識がより定着します。
また、しっかりと学んだことを理解しているかのテストになります。
具体的には、教材で一度作ったものを答えを見ずに再現すると良いです。
また、適当に作りたいものを作るのもかなり効果があります。
プログラミング学習において最も大事なのはアウトプットなので、このフェーズを重点的にやっていきましょう。
気になった部分を再度教材で学ぶ
最後に、ステップ2で理解が足りてないと感じたところを教材を使って学習し直しましょう。
この3ステップで学ぶことで、必要な知識をかなり深く理解できるので、おすすめです。
また、この3ステップは一度だけではなく、何度も繰り返し学習するようにしましょう。
具体的には、次のような感じです。
- 教材で基礎を学ぶ
- 実際に何か作ってみる
- 気になった部分を再度教材で学ぶ
- また何か作ってみる
- 気になった部分を再度教材で学ぶ
- 以下無限ループ
ちょっと面倒くさいかもしれませんが、それだけ効果の高い学習方法なのでかなりおすすめです。
騙されたと思って、やってみてください。
初心者がReactに入門するために使える教材

最後に、Reactに入門するために使える教材をジャンルごとに紹介していきます。
本記事で紹介する教材を選べば、教材選びで失敗することは無くなります。
無料のものも有料のものもあるので、気になったものを試していただければと思います。
Udemy
まずおすすめするのがUdemyです。
このサイトは、ジャンルごとに色々な講義動画がある学習サイトです。
こちらはシリコンバレーの企業が運営しているサービスなので、プログラミング系の教材がかなり豊富です。
また、実際にシリコンバレーで働いてるトップの天才エンジニアが講師をしている講義もたくさんあるので、めちゃくちゃ質が高いです。
プログラミングに少し慣れてきた人がプログラミングを学ぶのであれば、このサイトが最もおすすめです。
ちなみに、セールになるとほぼ全ての教材が1200~1800円ほどになるので、絶対にセール時に買いましょう。
具体的なUdemyのおすすめ教材は、こちらの記事で紹介しているので参考にどうぞ。

本
次におすすめの学習教材は、本です。
本では体系的に技術を学ぶことができるので、おすすめです。
また、他の教材と比べてボリュームが大きいため、辞書的な使い方もできます。
個人的には、動画や学習サイトの方が好きですが、本で学習するのも全然ありなので検討してみてください。
具体的な本のおすすめ教材は、こちらの記事で紹介しているので参考にどうぞ。

学習サイト
最後におすすめするのが、学習サイトになります。
無料で学べるところが多いので、かなりおすすめです。
無料だからと言って質が低いわけではないので、そこもまた良いです。
まずは無料の学習サイトで学んで、もっと深く知りたいことが出てきたら有料教材を買う感じで良いと思います。
具体的なおすすめ学習サイトは、以下の通りです。
まとめ 【入門】React初心者が0から知識を身につける勉強法・教材

今回は、React初心者がReactに入門するための方法を解説してきました。
最後にもう一度内容を確認しましょう。
【入門】Reactとは
- コンポーネントベースのJSフレームワーク
- 再利用性が高く開発速度向上が見込める
- JSフレームワークの中で最も需要の高い技術
初心者向けのReact勉強法3ステップ
- 基礎知識を学ぶ
- 何か作ってみる
- 理解が足りない所を再度学習する
初心者がReactに入門するために使える教材
- Udemy
- 本
- 学習サイト
これで、知識0からReactを身につけるための道筋が分かったかと思います。。
これらを参考に、学習を進めていきましょう。
ただ、スキルを身につけるのは早い方が良いので、なるべく早く学習を始めましょう。
本記事は、実際にReactエンジニアである僕が書いたので、かなり信頼性は高いと思います。
「0からReactエンジニアになりたい。」という方は、こちらの記事をどうぞ



